1/1

Part65 明治維新、日本の夜明けを演出した緒方洪庵と塾生達 前編

Part65 明治維新、日本の夜明けを演出した緒方洪庵と塾生達 前編.mp3

¥500 税込

なら 手数料無料の翌月払いでOK

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (140397204バイト)

【Part65 明治維新、日本の夜明けを演出した緒方洪庵と塾生達 前編】は約1時間13分の音源です。

・明治を語るには江戸の末期を語る必要がある
・長与専斎(長崎大村藩)回想録からみる緒方洪庵先生の適々斎塾の様子
・適塾姓名録から全国から来た門人1,000人
・適塾が若者を惹きつけた理由
・緒方洪庵先生の出生と経歴
・中天遊に師事し医学だけでなく理学、天文暦学も学ぶ
・儒学者(中井履軒)が蘭学(麻田剛立)を援助し敷居がなかった大坂
・『解体新書』の前、安永2年1773年にでていた『越爼弄筆(えっそろうひつ)』
・学問が融通無碍であった大坂
・科戸(しなと)の神のお話
・蘭学の水準をあげた中天遊の師橋本宗吉(元番傘紋職人)
・1833年22歳に江戸の三大蘭方医、坪井信道の安壊堂入塾
・1809年に独人が蘭訳した『人身究理紹介』人体生理学書を日本で最初に翻訳した洪庵先生
・自身での原書翻訳する重要性と喜び、洪庵先生の学問の原点
・摂州名塩の医師 億川百記の援助による天保7年長崎留学
・天保9年春29歳大坂瓦町で蘭方医として開業し、17歳であった妻八重を迎える
・大坂町医番付 前頭4枚目に張り出された頃の洪庵先生の応診時の薬箱の様子
・開業しても蘭学本の翻訳に打ち込んでいた洪庵先生
・安政5年コレラ猛威時に『虎狼痢治準(ころりちじゅん)』一巻まとめる
・安政4年から文久元年の4年かけてフーフェランド先生の50年の臨床実験を教科書風にまとめた最新の内科書『扶氏経験遺訓(ふしけいけんいくん)』30巻
・洪庵先生36才 町医西の大関番付時、過書町の両替商町屋を購入適塾へ
・大坂除痘館を設け種痘組織的普及活動し、公的使命を徹底する
・オランダ人ポンペ医師の対処法に日本人の体質に調整した対処
・座右の銘 直筆の『扶氏医戒之略(ふしいかいのりゃく)』
・語学力の養成に重点をおいた適塾の内容
・実力主義の適塾授業風景 8?10段階のクラス分け
・翻訳合戦 
・師の背中、後姿

  • お支払い方法について

¥500 税込

最近チェックした商品
    その他の商品